桃李SQHOOL全新原創日語Podcast.專為台灣人製作的日語學習廣播節目
Podcast收聽平台
Apple Podcast:https://pse.is/rbf6q
Kkbox:https://pse.is/uc378
SoundOn:https://sndn.link/tourisqhool/K8Mvzt?preview=true
Spotify:https://pse.is/vtmgd
Youtube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLKA2OK13ov9P5s3g-ac3tBnQQJJ_nKnHv
皆さんこんにちは。桃李スクールの藤岡みきです。日本では、季節によってたくさんの限定の味があります。お菓子や飲み物などの季節限定の味は、カフェやコンビニでたくさん売られています。その時しか買えないので、お土産にもおすすめですよ。ということで今回は、日本の季節限定の味をご紹介してみようと思います。
単語メモを参考にして聞いてください。
質問は2つあります。
質問
質問1 5月、6月になるとお茶を使った商品が増えます。これは何故でしょう?
質問2 夏には桃の商品が増えます。特にカフェではどんな商品が販売されていますか?
では、はじめます。
季節限定の味
日本人は昔から、季節の変化をとても楽しみにしています。景色やファッションの変化ももちろん楽しみですけど、季節ごとに発売される限定の味もとても楽しみです。
それでは、それぞれの季節ごとの代表的な味をご紹介していきます。
まず、春からいきましょう。
春は、桜味のものが有名ですね。
桜餅や桜風味のドリンクやスイーツが多くなります。
桜は日本を象徴する花でもあるので、特に多い印象ですね。
あと、春は苺味も人気です。
春は苺味のお菓子が本当にたくさんあります。
この時期は、桜や苺にちなんでピンク色のパッケージが多くなります。見た目も可愛いので写真映えもしますね。長く辛い冬が終わり、やっと春になったんだなぁという嬉しい気持ちになります。
春と夏の間、5月6月あたりになると、お茶や抹茶を使った商品が増えてきます。この時期は新茶の季節ですからね。新茶そのものもお店にたくさん並びますが、お菓子やスイーツもたくさんあります。香りが良くスッキリとした味わいが特徴です。
夏直前の6月は梅のシーズンです。梅のゼリーや梅のジュースなどがあります。私は台湾でも梅のジュースを飲んだことがありますが、日本と味が違うので驚きました。なので、もし日本で梅ジュースを見つけたら、皆さんにもぜひ試してみてほしいです。
あと、夏の人気の味といえば、桃ですね。桃自体もとても美味しいですけど、桃味のジュースやアイスも美味しいです。カフェでは桃のパフェやかき氷がよく販売されます。暑い夏に、冷たくてみずみずしい桃は最適です。もし夏に日本旅行に来たら、桃を食べてみてほしいです。
秋になると、芋、栗、かぼちゃの味が増えます。
料理に使われることも多いですが、洋菓子や和菓子にも相性が良いですね。ほっくりと甘く、秋を感じられる味です。
9月や10月はお月見シーズンです。日本では、お月見の季節には玉子を使ったものが多くなります。これは、お月様と玉子の黄身がよく似ているからです。日本人はもとから玉子が大好きですけど、この季節は更に玉子を使った商品が多くなります。ハンバーガー屋さんでも玉子の入った月見バーガーが毎年人気です。
冬になるとりんごやみかんの商品が増えます。
また、12月はクリスマスや年末もあります。なんとなくおめでたい雰囲気ですよね。だから、いつものチョコレートもこの季節はちょっと贅沢バージョンになったり、デコレーションが特別になったりします。
どうでしょう、意外なものもありましたか?
特にコンビニでは、その季節の限定商品がたくさん並びます。お菓子も、スイーツも、アイスも季節限定の商品が多いですよ。
皆さんは次、どの季節に日本に行きたいですか?
ぜひ、その季節限定の商品をコンビニやカフェで探してみて下さいね。
というわけで、今回は季節限定の味についてのお話でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、質問と答えです。
質問1 5月、6月になるとお茶を使った商品が増えます。これは何故でしょう?
答え この時期が新茶の季節だから
質問2 夏には桃の商品が増えます。特にカフェではどんな商品が販売されていますか?
答え 桃のパフェやかき氷
それでは今回はこの辺で。
ご清聴ありがとうございました。
翻訳
季節限定的口味
日本人從以前就非常期待季節的變化,不只是景色與時尚的變化值得期待,依季節推出的限定口味也非常讓人期待。
那麼,我來依季節分別介紹幾個代表性的口味吧。
首先從春天開始說起。
春天最有名的就是櫻花口味。
會出現許多像是櫻餅、櫻花風味的飲料與甜點。因為櫻花本身也是象徵日本的花的,因此有相關商品特別多的印象呢。
還有,在春天草莓口味也很受歡迎呢。
春天的草莓點心真的非常多。這個時期也會因為櫻花與草莓的緣故,出現很多粉紅色的包裝,外觀可愛,非常適合拍照分享。有一種經過漫長又寒冷的冬天、春天終於到來的愉悅心情呢!
在春夏之間大約5月、6月時,會出現許多使用茶或抹茶的商品。因為這段時間正是「新茶」的季節,除了新茶本身會大量陳列在店裡,也會有許多點心與甜品,有香氣濃郁且口感清爽的特徵。
夏天前夕的6月是梅子的季節,會有梅子果凍、梅子汁等。我雖然在台灣也喝過梅子汁,但因為跟日本的味道不同讓我很驚訝,所以如果大家在日本看到梅子汁,希望你們務必試試看。
接著,如果說到夏天的人氣口味就是桃子了。
桃子本身雖然已經非常美味了,但桃子口味的果汁與冰品也都很好吃。在咖啡廳裡,常常能看到在販賣桃子聖代或桃子刨冰。炎熱的夏天,冰涼多汁的桃子最適合不過了。如果夏天來日本旅行,請務必品嘗看看桃子。
到了秋天,就會出現地瓜、栗子、南瓜口味的產品。這些不只是做料理常用的食材,也和洋菓子、和菓子很搭。溫潤香甜的口味,是非常能感受到秋天的味道。
9月、10月是「賞月」的季節,在日本,這時候會出現很多使用雞蛋的商品,這是因為月亮和蛋黃看起來很相似。雖然日本人本來就很愛吃雞蛋,但這個季節用雞蛋做的商品會變得更多,例如漢堡店推出加蛋的「月見漢堡」每年都非常受歡迎。
冬天則會增加許多蘋果與橘子口味的產品。
另外,12月還有聖誕節與年末,總覺得有種很喜氣的氛圍呢!因此,即使是平常的巧克力,在這段時間也會推出更高級或特別裝飾的版本。
怎麼樣呢?有沒有讓你覺得意外的口味呢?
尤其是在便利商店,會陳列非常多季節限定的商品。零食、甜點、冰品等當季限定的商品非常多。
大家下次想在哪個季節來日本呢?
來的時候請務必在便利商店或咖啡廳找找看季節限定的商品喔!
這次的分享就是關於日本「季節限定的口味」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
那麼,以下是問題和答案
問題1:到了5月、6月,使用茶的商品會變多,這是為什麼呢?
答案:因為這段時間是「新茶」的季節。
問題2:夏天會出現很多桃子口味的商品,特別是在咖啡廳會販售什麼樣的商品呢?
那麼今天到這裡,感謝您的聆聽。
単語
1.ごとに:每……(表示時間間隔)
2.……にちなんで:以……來作為……
3.写真映(ば)え:照片好看、很好拍
4.スッキリ:(1)清爽 (2)痛快、暢快
5.パフェ:聖代
6.かき氷(ごおり):刨冰
7.みずみずしい:水嫩多汁
8.ほっくり:緩和、溫潤
9.黄身(きみ):蛋黃
10.贅沢(ぜいたく):奢侈、奢華
11.デコレーション:裝飾