Podcast收聽平台
Apple Podcast:https://pse.is/rbf6q
Google:https://pse.is/vyah7
Kkbox:https://pse.is/uc378
SoundOn:https://sndn.link/tourisqhool/HgHcN7
Spotify:https://pse.is/vtmgd
本集簡介:
提到日本和室,就一定會想到鋪設在其中的榻榻米。
因為這是最具日本文化代表性之一的裝潢擺設了。
那麼榻榻米的由來與演化又是如何呢?
且聽モリ老師來介紹給你聽!
診療開始~
日本の畳文化
今の日本では、ほとんどは洋式の家ですが、日本文化の象徴といえば和室の畳が一番先に思い浮かびますね。
いつから畳を使い始めたんでしょうか。
平安時代、寝具として、敷き詰めない、もっと昔はござみたいなの、使わないときはたたんでしまっといた→たたみ。
鎌倉時代ぐらいから部屋に敷き詰める様式に。
畳敷きの部屋になったことから、日本人は正座を始めたそう。
畳の効能:空気清浄・断熱効果・調湿度
現代では作るのに(畳の部屋+障子、建具、ふすま等)コストがかかるから。
畳や障子などの日本の文化をインテリアとして取り入れ、よりリラックスできる空間を作り出しているのです。
海外では畳の上にベッドを置いたり、フローリングの上に畳とフロアベッドを配置するなど、自由な発想で家づくりが行なわれています。
また、座り方とか、そして畳でしてはいけないことは何でしょう?
①たたみのへりを踏んではダメ:昔は豪華な金や銀の糸で織ってあるし、家紋が入ってる。
ヘリを踏む=家紋を踏む、家の象徴を踏むのと同じだから大変失礼、侮辱。現実的な意味として、昔は植物染めだったから色落ちしやすく耐久度低かった。ヘリを踏み続けると、劣化しやすいから。
あと、ヘリはつまづきやすいから、子供が転ばないためにも躾として教えていたらしい。
②座布団を踏んではいけない。昔は高貴な人しか使わない。招待した側のおもてなしの心を無視する行為。
いったん座布団の横に正座して、ひざから座布団にのる。
立つときは一旦足の指を座布団の後ろに外してから立つ。座布団踏んじゃだめ。
③掃除は畳の目に沿って。掃除機も。水拭きはやめた方がいいらしい。
畳にしみこみやすいから、ダニやカビの原因に。
単語
1.洋式(ようしき):西式、洋式。
2.象徴(しょうちょう):象徵。
3.思い浮かび(おもいうかび):浮現、回想。
4.寝具(しんぐ):寢具。
5.敷き詰め(しきつめ):舖滿、全面舖上。
6.ござ:草蓆。
7.様式(ようしき):樣式、款式。
8.正座(せいざ):跪坐。
9.断熱(だんねつ):隔熱。
10.障子(しょうじ):日式格子狀拉門。
11.建具(たてぐ):建築物與外部、或是建築物內部用以隔間用的門扇或窗。
12.ふすま:日式紙拉門。
13.コスト【cost】:成本、經費。
14.インテリア【interior】:室內設計、裝修。
15.リラックス【relax】:輕鬆、放鬆。
16.ベッド【bed】:床。
17.フローリング【flooring】:木質地板。
18.フロアベッド【floorbed】:地板床。
19.家紋(かもん):家紋,家族的象徵。
20.侮辱(ぶじょく):侮辱。
21.ヘリ:邊緣。
22.劣化(れっか):(品質、性能)劣化。
23.つまづき:(受挫、遇到障礙)跌倒、失敗。
24.転ぶ(ころぶ):跌倒。
25.躾(しつけ):禮儀教育、訓練。
26.座布団(ざぶとん):坐墊。
27.ひざ:膝蓋。
28.しみこみ:(氣體或液體)滲入、滲透。
29.ダニ:塵螨。
30.カビ:(長)黴菌、發霉。
問題募集投稿連結
FB:https://www.facebook.com/tourisqhool
IG:https://instagram.com/tourisqhool