桃李SQHOOL / TOURI SQHOOL / 桃李スクール

我要預約面談 線上即時諮詢

情報NEWS

桃李日語留聲機
HOME > 情報 > 桃李日語留聲機 > EP09 台灣與日本冬至不一樣?|好像聽得懂的五分鐘日語記事

DEC.15,2020

EP09 台灣與日本冬至不一樣?|好像聽得懂的五分鐘日語記事

桃李SQHOOL全新原創日語Podcast.專為台灣人製作的日語學習廣播節目

Podcast收聽平台
Apple Podcast:https://pse.is/rbf6q

Google:https://pse.is/vyah7
Kkbox:https://pse.is/uc378
SoundOn:
https://sndn.link/tourisqhool/2Lt8Ry
Spotify:https://pse.is/vtmgd

みなさん、こんにちは。桃李スクールのモリです。
今日は日本の「冬至」について、お話します。
「冬至」は1年で夜がいちばん長くなる日ですね。今年は12月21日です。
台湾では「湯圓」を食べますが、日本でもこの日に食べるといいと言われている食べ物や、そのほかの習慣があります。地方によっても少し違いますが、一般的なものを簡単にご紹介してみます。単語メモを参考にして、次の質問の答えを考えながら、聞いて下さい。

質問
Q1:日本では冬至に何を食べますか?それはどうしてですか?
Q2:ほかに、日本では冬至に何をしますか?それはどうしてですか?
では、始めます。

日本の冬至の習慣
日本で冬至に食べるものの代表はかぼちゃです。かぼちゃはビタミンEなどの栄養が豊富で長く保存できますから、野菜が少なくなる冬でも食べられます。寒い冬を元気に過ごせるように、と食べられたようです。また、明治時代の頃からの少し新しい習慣では、最後に「ん」がつく物を食べると「運がよくなる」と言われています。大根や銀杏、にんじんなどです。ちなみにかぼちゃは「なんきん」という別の読み方もあるので、これも当てはまりますね。
そして、もう一つ、冬至にゆず湯に入ると、1年間風邪をひかないと言われています。
「ゆず湯」というのは、お湯の中に柚子を入れたものです。日本の柚子は台湾のものとは違って、レモンぐらいの大きさです。この習慣は、12月の「冬至」と、病気を治すためにお湯に入る「湯治」という言葉が同じ発音であることから、語呂合わせで、江戸時代のお風呂屋さんが始めたという説があります。ゆず湯に入ると血行がよくなり、ビタミンCも多いので、美肌効果も期待できます。さらに香りが強いことから、厄除けの意味もあったそうです。元気に冬を乗り切るために役に立ちそうですね。

 

では、質問の答えです。
Q1:日本では冬至に何を食べますか?それはどうしてですか?
          →かぼちゃです。野菜が少なくなる冬まで保存できるし、栄養が豊富ですから。
Q2:ほかに、日本では冬至に何をしますか?どうしてですか?
          →ゆず湯に入ります。冬至の日に入ると風邪をひかないと言われているからです。

 

翻訳
日本的冬至習俗
在日本,冬至時節一定會吃的代表性食物是南瓜,南瓜富含維他命E又可以長時間保存,因此在蔬菜量較少的冬季也能吃得到,讓人可以充滿元氣地度過寒冷的冬天。之後,約從明治時代開始則出現了較新的習俗,有一種說法是:如果吃了名稱最後是有「ん」的食物,就會「運氣變好」,比如說菜頭(大根[だいこん])、銀杏(銀杏[ぎんなん])、紅蘿蔔(人参[にんじん])等等。順帶一提,在日本南瓜又另有「南京[なんきん]」這個別名,所以也算是符合這個習俗吧。
此外,還有另一件習俗,那就是據說在冬至泡柚子浴的話,一整年都不會感冒。
而所謂「柚子浴」,就是在泡澡的時候把柚子放在熱水中。日本的柚子和台灣有些不一樣,大約是像檸檬一般的大小。有一說這項習慣,是因為12月的「冬至[とうじ]」這個詞,與為了治療疾病而泡熱水澡的「湯治[とうじ]」的發音是一樣的,這取其諧音而來的說法,據說是從江戶時代的澡堂開始流傳出來的。泡柚子浴可以促進血液循環、同時又富含維他命C,相信會有不錯的美膚效果。除此之外還有相當濃厚的香氣,其實也有點消災除厄的意味在。這麼一來,對於充滿元氣地度過冬天似乎也是挺有幫助的呢。

いかがでしたか?冬至の頃に日本へ行く機会があったら、ぜひ近所のお風呂屋さんや温泉へ行ってみてください。ゆず湯を体験できると思いますよ。
それでは、今日はこのへんで。ご清聴ありがとうございました。

単語
1.冬至(とうじ)
2.食(た)べるといい:吃比較好
3.~と言(い)われている:據説
4.地方(ちほう)
5.かぼちゃ:南瓜
6.ビタミン:維他命
7.栄養(えいよう):營養
8.豊富(ほうふ)
9.保存(ほぞん):保存、儲存
10.過(す)ごせる:能過得~
11.明治時代(めいじじだい):1868~1912年
12.~の頃(ころ):~左右
13.最後に「ん」がつく物:最後一個字是「ん」的東西
14.運(うん)がよくなる:運氣變好
15.大根(だいこん):菜頭
16.銀杏(ぎんなん)
17.にんじん:紅蘿蔔
18.ちなみに:順便一提
19.当(あ)てはまる:符合、適用
     例:「この条件にあてはまる人材を探しています。」

             (我們在找符合這項條件的人材)

20.ゆず湯(ゆ):把柚子放在洗澡水裡
21.~というのは…です:叫~的[N]就是…。要說明單字的意思時使用。
     例:「最近よく聞く『3密(みつ)』というのは『密集(みっしゅう)・密閉(みっぺい)・密接(みっせつ)』のことです。」
    (最近常聽到的『3密』就是『密集・密閉・密接』的意思。)

22.お湯(ゆ):洗澡水
23.大(おお)きさ:大小
24.習慣(しゅうかん)
25.湯治(とうじ):温泉療法、爲了治病而泡澡
26.発音(はつおん)
27.語呂合わせ(ごろあわせ):諧音
28.お風呂屋(ふろや)さん:公共澡堂
29.説(せつ):說話
30.血行(けっこう):血液循環
31.美肌效果(びはだこうか)
32.期待(きたい)・さらに:更、並且
33.香(かお)り:香味
34.厄除け(やくよけ):驅邪、消災
35.乗(の)り切(き)る:渡過~
36.役(やく)に立(た)つ:有用
37.[V-ます形]そうです:看來有可能~
38.近所(きんじょ):附近、鄰居
39.体験(たいけん)

 

 

 

 

熱門文章

POPULAR NEWS

我要預約諮詢 我要報名說明會
TOP