桃李SQHOOL / TOURI SQHOOL / 桃李スクール

我要預約面談 線上即時諮詢

情報NEWS

桃李日語留聲機
HOME > 情報 > 桃李日語留聲機 > EP44 櫻花|好像聽得懂的五分鐘日語記事

APR.19,2022

EP44 櫻花|好像聽得懂的五分鐘日語記事

Podcast收聽平台
Apple Podcast:https://pse.is/rbf6q
Google:https://pse.is/vyah7
Kkbox:https://pse.is/uc378
SoundOn:
https://sndn.link/tourisqhool/UwuJNr
Spotify:https://pse.is/vtmgd

みなさん、こんにちは。桃李スクールのピンチヒッター:台湾ジジイです。
今日は桜の花についてお話ししましょう。日本人はなぜ桜の下で花見をするんだろう?
桜と日本文化の深〜く長〜い物語です。
長かった冬がようやく終わり、春がやってきたことを告げるかのように満開に咲き競う桜。桜の花は、入学や入社など人生の門出を飾る花として、日本人の心に鮮やかな印象を残してきました。

 

神話の時代から桜は、はかなく美しい存在でした。
日本人と桜の縁は非常に古く、『古事記』や『日本書紀』に求婚される美しき木花咲耶姫(このはなさくやひめ)が、はかなく散るものの象徴(=桜の花)として書かれていて、桜という名称は「咲耶」から転じたという説があります。
では単語メモを参考にして、次の質問の答えを考えながら、聞いて下さい。
質問
Q1:奈良時代や平安時代の初めには桜より梅の方が好まれていた。
Q2:桜の花見の場所が江戸の町に多く作られたのはいつの頃でしょうか。

桜の花

民俗学においては、田の神様を意味する「さ」と神様の御座の「くら」が結びついたという説があります。満開の桜には田の神様が宿り、田植えから収穫まで見守ってくれるありがたい存在として、農耕民から崇められていたのです。
 

桜、梅の後塵を拝す
奈良時代になると大陸文化の流入によって、中国で愛好されていた香り高く色鮮やかな梅が貴族の間でもてはやされるようになります。それは『万葉集』に詠まれた歌の数にも表れていて、桜の歌が43首、梅の歌は110首。いかに梅が当時の人々の心をとらえていたのかよくわかります。
しかし、庶民にとって春の花といえば、やはり桜。田の神が宿る木であり、農耕の時季を知らせてくれるありがたい花として、決して欠かせない存在だったのです。

 

平安時代、桜が植物界の天下を取る
遣唐使が廃止され、国風文化が花開いた平安時代になると、支配層における梅と桜の立場も逆転します。平安京に遷都した桓武天皇が紫宸殿に植えた左近の梅が、仁明天皇によって桜に植え替えられたことも手伝って、貴族たちは桜を貴ぶようになったのです。
文献に最も早い花見として登場するのが天長8(831)年。嵯峨天皇が神泉苑で行った「花宴の節」がそれで、それ以後は宮中の定例行事となり、その様子は『源氏物語』の「花宴(はなのえん)」に描かれています。

 

平安人の桜LOVEを今に伝える数多くの和歌
★世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
これは平安時代初期に成立した『伊勢物語』の主人公・在原業平が、桜によって心が乱されることを詠嘆した歌。
★ひさかたのひかりのどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
これは『小倉百人一首』で紀友則が桜の花の盛りの短さを惜しんだ歌。
★花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに
同じく『小倉百人一首』で、美貌で知られた小野小町が衰えゆく容色を桜に重ねて詠んたもの。
★ねがはくは花のしたにて春死なんそのきさらきのもちつきのころ
これは桜の名所・吉野に通いつめ、桜への想い託した歌を数多く残した西行が、死ぬその時まで桜を愛でていたいと切望した歌。

 

これら平安時代後期から鎌倉時代にかけての3首に「花」と詠まれているのはいずれも「桜」のこと。この時代に桜は花を代表するような圧倒的な存在になっていたことがわかります。
 

秀吉の大規模な花見がのちの宴会行事のモデルケースになる
そして、安土桃山時代になると、豊臣秀吉による大がかりな花見が世をにぎわせました。
文禄3(1594)年の「吉野の花見」は、大坂から1000本もの桜を移植した吉野の山に、徳川家康や前田利家、伊達政宗など有力武将ら5000人を招いて5日間も行ったというかつてない盛大なスケール。続く慶長3(1598)年の「醍醐の花見」は、醍醐寺に700本の桜を移植し、1300人を招いたことが記されています。
桜に覆いつくされた奈良の吉野山。下千本、中千本、上千本と、その姿はまさに壮観です。
秀吉が催した大花見会を機に、花見は宴会行事として定着。それに伴って京都の寺社や山々には桜が植えられるようになったと伝わります。

 

テレビで人気の「暴れん坊将軍」が桜の名所を江戸各所につくった
さらに、江戸時代に入ると3代将軍徳川家光が創建した寛永寺に吉野の山桜が大量に移植され、江戸で初めての桜並木が出現します。
その後、8代将軍吉宗は庶民の行楽のための桜の名所を江戸の各地につくります。そこで催された花見の宴では身分を問わず無礼講が許され、江戸庶民は花見を心待ちにして、桜に対する思い入れを深くしていきます。
それにより、江戸中期の国学者・本居宣長(もとおりのりなが)の「敷島の大和心を人問わば朝日ににほふ山桜花」の歌のように、桜は日本人の心の象徴とされるようになったのです。
桜の花びらが水面に積み重なった「花筏」。桜を表した美しい言葉がたくさん生まれたのも、日本人の桜に対する想いの表れか

 

ソメイヨシノとともに日本全国に花見が広がる
桜にとってさらに大きな出来事が、江戸末期から明治にかけての品種改良によるソメイヨシノの誕生です。従来の山桜の花弁は白く、花と葉が同時に現れるのに対して、ソメイヨシノはほんのり紅をさした花だけが先に開き、いっせいに散り、その様子は華麗そのもの。ソメイヨシノが全国に植えられることによって、桜の美しさやその意味は全国に広がったのです。

 

春の一時期だけしか見られないにもかかわらず、日本人にとってこの上なく大きな意味をもつ桜。その理由は、人々の暮らしに密着し、心に寄り添い続けてきた記憶の継承にあります。だからこそ桜は今も日本人にとって最もなじみ深く、特別な存在となり得ているのです。

では、質問の答えです。
Q1:奈良時代や平安時代の初めには桜より梅の方が好まれていた。
回答:当初は中国文化の影響を受けて香高い梅の花が好まれていましたが、次第に農耕に関係のある桜が尊ばれるようになりました。

Q2:桜の花見の場所が江戸の町に多く作られたのはいつの頃でしょうか。
回答:八代将軍徳川吉宗が江戸の各地に桜の名所を造った。



翻訳
櫻花

在民俗學當中有種說法是,含有稻田神明意思的「さ(sa)」和神明的御座「くら(kura)」兩個字相結合,盛開的櫻花中寄宿著「稻田之神」,守護著農民從插秧到收穫,是讓農耕者們所推崇的「值得感謝的存在」。 
 

櫻花,作為賞梅的後繼
到了奈良時代,隨著大陸文化的流入,在中國廣受歡迎,香氛豔麗的梅花也開始在貴族之間流行起來。這在《萬葉集》中吟詠的歌曲數量中也可以看得出來,櫻花的歌有43首,而梅花的歌則有110首。
但是對於一般民眾來說,做為春天代表的花卉還是櫻花。是稻田之神所寄宿的樹木,也是宣告農耕季節的感激之花,絕對不可或缺的存在。

 

平安時代,櫻花於植物界佔據一方
在廢除遣唐使,日本進入國風文化盛開的平安時代之後,梅花和櫻花在統治層的地位也產生逆轉。遷都至平安京的桓武天皇原本種植在紫宸殿的左近梅花,被之後的仁明天皇移植為櫻花,貴族們也因此開始轉為賞櫻花。  
  而最早出現在文獻當中的賞花活動,是天長八年(西元831年),由嵯峨天皇在神泉苑所舉行的「花宴節」,此後便成為宮廷裡的例行活動,其模樣在《源氏物語》的「花宴」一卷當中就有記載。

 

平安人的櫻花之愛 流傳至今的眾多和歌曲
★ 人間若無櫻花,則春日裡心靜
 這是在平安時代初期成立的《伊勢物語》當中的主角:在原業平吟詠著因櫻花而心煩意亂的歌曲。
★ 春光明媚 然而花兒卻不盡地凋謝
這首是《小倉百人一首》當中作者:紀友則對櫻花盛開期的短暫感到惋惜的歌曲。
★ 花顏徒然色衰 雨不止蹉跎光陰
同樣也是《小倉百人一首》當中的一首,以美貌著稱的小野小町感嘆其逐漸衰老的容貌,以此投射在櫻花上。
★ 希望在春天櫻花盛開的季節裡死去。那也是在農曆2月15日滿月之時。
這一首是和歌作者:西行在櫻花勝景:吉野所留下的無數首思念櫻花的歌曲之一,他對櫻花的喜愛,即使到死為止也不變,是充滿對櫻花愛到極致的歌曲。

 

從平安時代後期到鎌倉時代,3首詩中有吟詠「花」的全都是指「櫻花」。可以看出在這個時代櫻花已經成為花朵的代表,擁有壓倒性的存在。
 

秀吉的大型賞櫻活動成為後期宴會活動的典範
接著到了安土桃山時代,豐臣秀吉的大規模賞花活動讓民間整個熱鬧起來。
文祿3年(西元1594年)的「吉野賞櫻」,是從大阪移植了1000多棵櫻花樹至吉野山上,並邀請了德川家康、前田利家、伊達政宗等5000名著名的武將,進行了為期5天的盛大活動。之後是慶長3年(西元1598年)的「醍醐賞櫻」,則是在醍醐寺移植了700多棵櫻花樹,並廣邀1300人前來。
櫻花盛開的奈良吉野山。下千本、中千本、上千本之處,皆相當壯觀。
以秀吉舉辦的大型賞花活動為契機,賞花已成為固定的宴會活動。同時,京都的寺廟、神社和山上也開始跟著種植櫻花。

 

在電視上頗受歡迎的「暴坊將軍」在江戶各地建立了櫻花勝景
接著,在進入江戶時代之後,大量來自吉野的山櫻花被移植到第三代將軍德川家光所建的寛永寺,這是江戶時代首次出現整排櫻花樹的樣子。
之後,第8代的將軍吉宗在江戶各地創造了著名的櫻花景點,以供老百姓們消遣。在這些地方所舉辦的賞櫻宴會,不論身份也允許開懷暢談,讓江戶百姓期待賞櫻,也加深了對櫻花的感情。
於是,就如江戶時代中期的國學士‧本居宣長的「若問敷島大和心,朝陽映照山櫻花」這首歌一般,櫻花成為了日本人心目中的象徵,。
櫻花花瓣堆積在水面上,而成所謂的「花筏」。因此出現了許多形容櫻花的美麗詞彙,這也是日本人對櫻花情有獨鍾的表現吧。

 

以吉野櫻為首的賞櫻活動遍布日本
以櫻花來說,最大的事件便是從江戶時代後期到明治時代所培育的吉野櫻花樹的誕生。傳統山櫻花其花瓣是白色,而且是花與葉同時出現;而吉野櫻花樹則是先開出微紅的花朵,然後再同時凋謝,其外觀絢麗而奪目。 隨著全國各地開始種植吉野櫻花,櫻花所代表的美麗及意義也傳遍全國。

 

櫻花雖然只有在春季才能觀賞到,但對日本人來說卻意義無比。 探究其原因,是因為有著與人們生活息息相關,貼近人心的記憶傳承。正因為如此,櫻花才能夠成爲日本人最熟悉又特別的存在。

単語
1.ようやく:終於,表示花了很久的時間後有了所期待的結果。
2.告(つ)げる:告知、宣告
3.咲き競う(さききそう):表示像是花在競争般地開花的様子。
4.門出(かどで):展開新的生活、人生
5.鮮やか(あざやか)[な]:鮮明的
6.印象(いんしょう)を残す(のこす):留下~印象
7.神話(しんわ):神話
8.はかない:像是夢一様短暫的、虛幻的
9.縁(えん):縁份
10.『古事記(こじき)』:現存的日本最古老的歷史書,從神話開始叙述日本怎麼成立、以及歷代天皇怎麼統治日本等。
11.『日本書紀(にほんしょき)』:和『古事記』差不多同時代成立的歷史書,比『古事記』寫的更詳細。
12.求婚(きゅうこん):求婚
13.木花咲耶姫(このはなのさくやひめ):「木花之佐久夜毘売・木花開耶姫」的寫法也有,是非常美麗的女神,後來成富士山的神。
14.散る(ちる):花瓣飄落
15.名称(めいしょう):名稱
16.~に転じる(てんじる):轉變成~
17.民俗学(みんぞくがく):民俗學
18.田(た):水田
19.御座(ござ・みくら):高貴的人的位子
20.結(むす)びつく:結合
21.宿る(やどる):寄宿
22.田植え(たうえ):插秧 
23.収穫(しゅうかく):収穫
24.見守る(みまもる):守護著
25.有難い(ありがたい):很感恩
26.農耕民(のうこうみん):農民
27.崇める(あがめる):崇敬
28.後塵(こうじん)を拝す(はいす):步人後塵、落後
29.流入(りゅうにゅう):流入、流進
30.愛好する(あいこう):愛好
31.香り高い(かおりたかい):香氛
32.貴族(きぞく):貴族
33.もてはやす:、特別讃揚、受歡迎
34.『万葉集(まんようしゅう)』:現存最古老的和歌集,収編了從天皇到一般民衆吟詠的歌4000多首。
35.詠む(よむ):吟詠詩歌
36.いかに~か:多麼的~、強調程度用法。
(例)「健康がいかに大切か、少し熱を出しただけでも感じる。(健康有多重要,只要稍微發燒就能感受得到)」
37.捉える(とらえる):抓住
38.庶民(しょみん):庶民、老百姓
39.~と言えば:説到~(就想到…)
40.欠(か)かせない:不可缺少
41.存在(そんざい):存在
42.天下(てんか)を取る(とる):奪取天下、掌握全權
43.遣唐使(けんとうし):遣唐使
44.廃止(はいし)する:廢止、廢除
45.国風文化(こくふうぶんか):約7世紀~9世紀開始發達的日本獨特的文化。
46.花開く(はなひらく):開花、盛開
47.平安時代(へいあんじだい):8世紀~11世紀
48.支配層(しはいそう):統治層
49.立場(たちば):立場
50.逆転(ぎゃくてん):逆轉
51.平安京(へいあんきょう):從794年到1868年之間的日本首都。
52.遷都(せんと):遷都
53.桓武天皇(かんむてんのう):第50代天皇。
54.紫宸殿(ししんでん):紫宸殿、平安京的正殿,在這裡辧公事。
55.左近(さこん)の梅・桜:種在紫宸殿東側的梅→櫻花
56.仁明天皇(にんみょうてんのう):第54代天皇。
57.貴ぶ(とうとぶ):重視、珍重
58.文献(ぶんけん):文献
59.最も(もっとも):最
60.天長(てんちょう):日本的年號、824~834年。
61.嵯峨天皇(さがてんのう):第52代天皇、桓武天皇之子。
62.神泉苑(しんせんえん):平安京的庭園。
63.花宴の節(かえんのせち):嵯峨天皇擧辧的賞花宴會。
64.宮中(きゅうちゅう):宮廷
65.定例行事:例行活動
66.『源氏物語(げんじものがたり)』:女性作家「紫式部(むらさきしきぶ)」寫的長編小説。
67.「花の宴(はなのえん)」:『源氏物語』當中的一個故事。
68.描く(えがく):描述
69.和歌(わか):日本傳統的詩歌,基本上以五・七・五・七・七共31個字來製作。
70.『伊勢物語(いせものがたり)』:平安時代前期成立的以詩歌爲中心的短編故事,共有125個故事。
71.在原業平(ありわらのなりひら):平安時代的和歌詩人、桓武天皇的孫子、很出名的帥哥。
72.乱す(みだす):亂
73.詠嘆(えいたん):感嘆
74.『小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)』:
収編一百個人的和歌的詩歌集、所謂的「花牌」。 ・紀友則(きのとものり):平安時代的和歌詩人。
75.盛り(さかり):最盛時期
76.惜しむ(おしむ):愛惜、覺得可惜、捨不得
77.美貌(びぼう):美貌
78.小野小町(おののこまち):平安時代的和歌詩人,以絶代佳人最為出名;後來「〇〇小町(こまち)」成為美女的代名詞。
79.衰(おとろ)えゆく:逐漸衰老
80.容色(ようしょく):容貌、姿色
81.重ねる(かさねる):重疊、投射
82.名所(めいしょ):名勝
83.吉野(よしの):奈良縣的一個地方
84.通(かよ)いつめる:頻繁地去某個固定地方。
85.西行(さいぎょう):平安末期的和歌詩人,原本是武士,於23歳時出家。
86.託す(たくす):託付
87.愛でる(めでる):愛、欣賞
88.切望(せつぼう)する:渇望、盼望
89.~から…にかけて:從~到…
90.3首(しゅ):3首(詩歌)
91.いずれも:=どれも、毎個都是
92.圧倒的(あっとうてき):壓倒性的
93.大規模(だいきぼ):大規模
94.宴会行事(えんかいぎょうじ):宴會活動
95.モデルケース(model case):典範
96.安土桃山時代(あづちももやまじだい):大約1568年~1603年、織田信長和豊臣秀吉的時代。
97.豊臣秀吉(とよとみひでよし):從農民成爲統一日本的武将。
98.大(おお)がかり[な]:大規模、規模宏大、大型
99.世(よ)をにぎわせる:讓民間整個熱鬧起來。
100.文禄(ぶんろく):日本的年號、1593年~1596年。
101.移植(いしょく):移植
102.徳川家康(とくがわいえやす):開啟「江戸幕府(えどばくふ)」的武將。
103.前田利家(まえだとしいえ):從小伺候織田信長、加賀藩的始祖。
104.伊達政宗(だてまさむね):仙台藩的始祖、異名爲「独眼竜(どくがんりゅう」。
105.有力(ゆうりょく):有精力的
106.武将(ぶしょう):武將
107.招く(まねく):邀請
108.かつてない:從來沒有的
109.盛大(せいだい)[な]:盛大
110.スケール(scale):規模
111.慶長(けいちょう):日本的年號、1596~1615年。
112.醍醐寺(だいごじ):京都的寺廟
113.記す(しるす):記載
114.覆う(おおう):覆蓋
115.V―ます形+尽(つ)くす:徹底做~。「焼き尽くす(燒光)
116.言いつくす(説盡)」
117.下千本(しもせんぼん)
118.中千本(なかせんぼん)
119.上千本(うえせんぼん):指在奈良縣吉野山上的櫻花,以種樹位置來區分地區,櫻花季節時由下往上慢慢開花,全開之後非常的美麗。
120.姿(すがた):姿勢
121.まさに:正是
122.壮観(そうかん):壯觀
123.催す(もよおす):擧辧
124.~を機(き)に:以~為時機、契機
(例)「進学を機に、一人暮らしを始めた。(以升學爲契機,開始一個人的生活)」
125.定着(ていちゃく):扎根、固定的
126.~に伴って(ともなって):伴隨著、隨著~
(例)「地球温暖化にともなって、様々な問題が起きている。(隨著地球暖化,而發生各種問題)」
127.寺社(じしゃ):寺廟和神社
128.「暴(あば)れん坊(ぼう)将軍(しょうぐん)」:日本的電視古装劇「暴坊将軍」。
129.江戸(えど):現代的東京。
130.徳川家光(とくがわいえみつ):江戸幕府第3代將軍、徳川家康的孫子。
131.創建(そうけん):創建。
132.寛永寺(かんえいじ):在東京上野公園内的寺廟。
133.山桜(やまざくら):在山上開的花。
134.大量(たいりょう):大量
135.桜並木(さくらなみき):整排櫻花樹的街道。
136.出現(しゅつげん):出現
137.徳川吉宗(とくがわよしむね):江戸幕府第8代將軍、電視劇「暴れん坊将軍」裡的將軍。
138.行楽(こうらく):遊玩、遊覧、消遣
139.宴(うたげ):宴會
140.身分(みぶん):身分
141.~を問(と)わず:不問~
142.無礼講(ぶれいこう):不分席次、不講虛禮,所有参加的人都能開懐暢飲的宴會
143.許す(ゆるす):允許 
144.心待(こころま)ちにする:一心盼望
145.思い入れ(おもいいれ):對某個對象的深深的感情。
146.中期(ちゅうき):中期
147.国学者(こくがくしゃ):日本古典學
148.本居宣長(もとおりのりなが):江戸時代的國學士。
149.象徴(しょうちょう):象徴
150.水面(みなも):水面
151.花筏(はないかだ):掉在水面上的櫻花花瓣飄動的様子。
152ソメイヨシノ:吉野櫻
153.明治(めいじ):1868~1912年
154.品種改良(ひんしゅかいりょう):改良品種
155.従来の(じゅうらい):以往的、過去的
156.花弁(かべん):花瓣
157.ほんのり:淡淡地、微微地
158.紅(べに)をさす:帶有紅色的
159.いっせいに:一斉
160.華麗(かれい):華麗
161.そのもの:正是如此
162一時期(いちじき):一個時期、一時
163.この上(うえ)なく:無上、無比、無以復加
164.人々(ひとびと):人們
165.密着(みっちゃく):貼緊
166.寄り添う(よりそう):貼近、靠近、相依爲命
167.記憶(きおく):記憶
168.継承(けいしょう):傳承
169.なじみ深い(ぶかい):熟識

 


 

 

熱門文章

POPULAR NEWS

我要預約諮詢 我要報名說明會
TOP